ヘンクツな私の“自然派” 生活流儀

〜クレイ、ハーブ、アロマやその他、自然療法マニアによる、生活の知恵や育児についての放談〜

テキトーでカンタンすぎ!我が家の3つの梅仕事(梅干し編)

梅干しの作り方はいろいろ試しましたが、

数年前にご近所でやってた講座で

「これが一番カンタン!」と思う方法を教えていただいたので

ここ数年はそのやり方で、毎年3キロほど漬けています。

 

最初は、密閉プラスチック袋を使うことに若干抵抗があり

「有害化学物質が梅干しの酸で溶け出しちゃうんじゃないの?」

なんて思っていたのですが、カンタンさに負けて採用。。

 

一応、PVCフリーのZIPLOCを使うことにしてます。

 

 

※PVC(塩化ビニル樹脂)は、人体と地球環境に悪影響を及ぼす

 有害なプラスチックと言われています。

 

梅干しの作り方

1、明らかにカビや生えているものや傷んでいるものは取り除き、

  流水でよく洗って、やさしく拭き、竹串や爪楊枝でヘタを取ります。

  (ぽろっと取れるものが多いけど、取れなかったらそのままにします。適当で!)

 

   ↑

  この工程は梅ジュースと同じです。

  この段階で、黄色っぽいものを梅干し用にジップロック

  青っぽいものを梅ジュース用に冷凍庫へ

  傷んだものや傷の深いものは梅ジャム用として冷蔵庫へ

  入れてしまいます。


f:id:yuri-nkmr:20190616013502j:image



2、ジップロックに、梅干し用に分けた梅と、梅の15〜18%分の塩を入れ、

 空気を抜きます。ジップロックを2重に重ね、梅酢が漏れないようにします。

(梅1キロにつき150~180gの塩)

 

 塩が溶けるまでは、1日に何回か袋をひっくり返したりして

 梅に塩をまんべんなくまぶします。


f:id:yuri-nkmr:20190616013529j:image

 

3、数日後、塩は完全に溶けて梅酢がたっぷり出ています。

 そのまま、梅雨明けまで放置します。保存用のガラス瓶などに移してもOK。

 

 実は、干さなくてもこれで梅干しになるようです(梅漬けですが)。

 面倒なら干さずにこれで完成でもOK!

 


f:id:yuri-nkmr:20190621111152j:image

 

 4、梅雨明け後、晴天が三日くらい続く日に、

 袋から出した梅をザルに並べて干します。

 

 私はザルに梅干しがくっついて破れるのが面倒なので、

 ザルの上にクッキングシートを乗せ、その上から梅干しを乗せます。

 (ザルの意味がないけど...)

 

一番カンタンなのは、袋のままベランダなどに置いて太陽に当てる方法

その場合、袋は密閉せず少し緩めに閉めます。

ガラス瓶のまま太陽に当てる場合は、蓋をせず紙で軽く蓋をして外に出します。

 

とりあえず太陽にたくさん当たれば良いということです。

 

これで完成!

すぐにも食べられるけど、半年くらい寝かせると美味しくなるそうですよ。

 

こんなカンタンすぎる梅干し作りを教えてくださったのは、

梅干し研究家の小川睦子さん

ご著書にはさらに詳しく載っているかと思うので、

ご興味ある方はぜひ見てみてください。

 

はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本

はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本

 

 

 

カンタンすぎる梅干しで、夏バテ予防

暑い季節は特に梅干しが美味しいですね。

クエン酸が夏にたまった疲労をとってくれますし、

お弁当に入れたり、ちょっと心配な食材と一緒に料理に混ぜたり(^^;)と

食中毒予防にも、大活躍です!

 

要は、きれいにした梅を塩と一緒にジップロックに入れるだけ!!

お子さんと一緒に楽しく作れますよ〜(^^)

 

bien-etre.hatenablog.com

bien-etre.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村