ヘンクツな私の“自然派” 生活流儀

〜クレイ、ハーブ、アロマやその他、自然療法マニアによる、生活の知恵や育児についての放談〜

【クレイ】カニ鍋で…痛い!トゲが刺さった時の自然派な対処法

年末年始にちょっと贅沢してカニを食べるという方。覚えておいて損はないですよ!

カニを食べるときだけでなく、木片などを触って小さいトゲが刺さっちゃったときのナチュラルな対処法、お教えします。

f:id:yuri-nkmr:20191230072132j:plain

我が家で先日、一年に一度するかどうかのカニ鍋をしました。

とても美味しかったのですが、カニの毛?が指に刺さってしまったのです~😢😢

疼く痛みが辛くて早く抜きたい。

そこでコインで押し出して、ピンセットでひっぱり出そうとしてみました。でもなかなか出てこなくて、ピンセットでいじってるうちに皮膚に穴が開いてプチっと血の玉が出てきた。。でもトゲが抜けた様子はなく、これ以上いじるのは痛すぎて無理。

要らないものを出すには!ということで、藁にもすがる思いでクレイを使ってみることにしました。

クレイでトゲ抜きする方法

f:id:yuri-nkmr:20191230073141j:plain

1、グリーンクレイ耳掻き一杯分くらいに、精製水を1滴入れます。

今回は精製水を切らしていたのでただの水道水でやりました。少しくらい水を入れすぎても大丈夫!水を吸ったクレイをなんとか集めて余った水分は捨ててOKです。

2、クレイをトゲが刺さった辺り、痛むところに盛って、10分待ちます。

クレイを乗せた瞬間から、ひやりとしていい気持ち。水分と一緒に痛みがだんだん引っ張られる感じがして、徐々に痛みが引いていきました。

3、クレイをティッシュで取り除き、患部を洗い流して最後にカレンデュラクリームを塗る。

たった10分と簡単だけど、やる前とやった後では痛みが段違いでした!患部を押しても、トゲが抜けた後の患部の痛みが残るのみとなりました。トゲは小さくて見えなかったけど、クレイが強力な吸引力で引っ張っていき、さらに傷ついた部分の炎症を鎮めてくれたんじゃないかと思います。

トゲは放っておいても皮膚の再生能力で押し出されていずれ出てくるそうですが、感染の恐れもあるので出来るだけ早く抜いた方がいいとのこと。でもピンセットでつついたりするのは痛いですよね。そんなときの10分貼るだけクレイ、オススメです!

クレイ以外のナチュラルな対処法

今回、私はクレイを使いましたが、クレイ以外にも自然な対処法はあるようです。

私も今度試してみようと思います。

梅干し

患部に潰した梅干しを塗って、上から絆創膏を貼り数時間置いておくと取れやすくなるそうです。

はちみつ

患部にはちみつを塗って、10分置いておくと取れやすくなるそうです。

五円玉、五十円玉

患部に硬貨の穴のあいた部分を合わせて押し付けます。トゲの先が出てきたら、ピンセットで抜きます。

私の場合、痛すぎて押しつけることができず断念しましたが…。

 

病院以外の選択肢を知っておこう

年末年始、医療機関がお休みになるこの時期。風邪もつらいですが、こんな小さな怪我も放っておくと地味に痛くてつらいですよね。

これを期に、自然に治す対処法も選択肢として知っておくといいのではと思います。

特に今回使ったグリーンイライトは、怪我や湿疹や腹痛には湿布、のどの痛みにはうがい薬にするなど、使い道が幅広くて便利ですよ。 

 

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

自然療法で対処してみて良くならなかったら、様子を見て病院で診てもらってくださいね。

それでは皆さん、良いお年を!

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

 

予防接種。受けるか、受けないか、何を受けるか

驚きませんか?

子どもが産まれてほんの小さい頃から勧められる、予防接種の多さ!

出産前から自然派を自認する身でしたが、それでも第一子の頃は予防接種について何もわからず、とにかくマニュアル通りに子育てをこなそうと生後2ヶ月からヒブ・肺炎球菌、3ヶ月にはBCGを打っていました。

 

その後、ママ友との情報交換や自然派子育て講座で話をきくうちに、予防接種について「できれば避けたい」となんとなく思うようになりました。

そんな中、私なりに考え、いろんな本を読み、色んなお医者さん(否定派、情報提供をたくさんした上で考えさせる派、とにかく受けさせるのが当たり前派)に尋ね、色んなスタンスを知り、我が家の状況も考慮し、現在納得できる形にようやく収まっています。

それでも、情けないながらも予防接種の何が怖いのかが具体的にわかっていなかったのです。だから、どうして避けているのかを他の人にちゃんと説明できなかった。

でも、この本を読んでようやく、説明できるようになった気がします。

自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全

自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全

  • 作者:本間 真二郎
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2018/07/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

www.my-sustainable-lifestyle.com

 

予防接種の何が怖いのか

f:id:yuri-nkmr:20191226225947j:plain

著者は、かつて米国でウイルスやワクチンの研究・開発に携わってきた小児科医。だからといって盲信するのも良くないと思うのですが、ワクチンについて、わかりやすい説明をしてくれています。

本書を読んで、ワクチンには人体に危険な添加物が多く含まれており、それが消化機能を経ずに体内に直接流し込まれ吸収されることが怖いんだ、と思いました。

もちろん実験上では人体に問題ないから、ここまで広く普及しているのでしょう。

でも、本当に問題ないのか?

ないのであれば、副作用の害が出るケースはなぜ起きているのか?

 

本書ではワクチンに含まれる要注意添加物として、水銀アルミニウムホルムアルデヒド動物の不妊剤に使われるものなど、そうそうたる面々が連ねられています。

これらが排出できない形で小さな小さな子どもの体内に入るのです!

ちょっとぞっとしませんか?

まず勉強しよう

f:id:yuri-nkmr:20191226230333j:plain

予防接種することで、かかったときの症状が軽くなったり治りが多少早くなるメリットはあるでしょう。でも前述のとおり、ワクチンには免疫をつけたいウイルス以外にもさまざまなものが含まれていて、それらが副作用を起こす可能性があります。

「予防接種を受けるかどうかに決まった答えはない」と著者はいいます。なぜなら、人によって考え方や立場、状況が異なるからです。例えばフルタイムで共働きしているご家庭だと、一日でも早く病気が治ってほしい。病気をこじらせやすい体質の子は、少しでも軽く済めばこじらせないかもしれない。

だから、少しでも予防接種に疑問を感じて自分で選びたい方は、勉強をしたうえで状況に合わせてメリット・デメリットをはかったほうがいいでしょう。

どういったことを勉強すればよいか、著者が教えてくれています。

一例を紹介すると、ワクチンの歴史的意味や法律、ワクチン以外の感染症対策、ワクチンの効果と副作用、感染症にかかる意味、ワクチンに含まれるもの、ワクチンを受けることと受けないことによる影響など

うちのかかりつけ医も、積極的に勧めませんが「予防接種は不要」と明言はしません。

一度相談したとき

「そのワクチンがどうしてできたか、歴史や経緯を勉強した上で、お父さんお母さんが決めることが大事」

という言い方をされました。その上で、

「受けても受けなくても、それがお父さんお母さんが子どものために良かれと決めたことならば、子どもにとってそれが一番良いことなんです」

とおっしゃっていました。

 

ワクチンについて勉強したって、個々の状況は違うのだから正解はないのです。誰かに答えを与えられるものではない。

受けても受けなくても、何かあったときの責任は間違いなく親です。

だから親として、せめて子どもの健康のためという信念を持って勉強し、考えてから与えたいものだなと思います。

参考までに、我が家の予防接種選び

f:id:yuri-nkmr:20191226231019j:plain

まだ不勉強なのですが、現在のところこんな形で打ってますというのをご紹介してみます。

第一子はあまり情報もなく盲目的に受けたり受けなかったりだったのですが、第ニ子が生まれてからはこの方法で定着しています。

①二歳になる直前~MR接種

②幼稚園入園前~四種混合一回目接種、その後季節や体調に合わせて半年~数年かけて三回接種

③小学校入学前~MR接種

MRについて

風疹は妊娠中にかかると胎児に影響があるんですよね。私自身は19歳のときに風疹の予防接種を受けたので抗体がありますが、他の妊婦さんはどうかわからない。園や遊び場などでどうしても妊婦さんと接する機会は多いので、受けるさせることにしています。

麻疹は、私は過去一回しか接種していない世代なので抗体があるかわかりません。あまり流行っていないとはいえ、妊娠中にかかると大変なので私と周りの防衛のため受けさせています。

でも、体がワクチンに耐えられるよう、できるだけ大きくなるまで待ってあげたい。かつ、無料接種の期限が2歳になる前までという経済的事情もあり、このタイミングで打つことにしています。

四種混合について

本当は破傷風だけ選んで打とうかなとも思いました。特にうちの男子たちは大きくなってからどんな僻地でどんな大冒険をするか想定できないし。

でもその場合、無料接種とはいかないんですよね~。病院で費用を聞いたときは確か四千円位でした。これを数回と考えると、う〜ん四種にしておくか、と(これも経済的事情から)。

タイミングとしては、親の目の届かないところで本格的に泥遊びを始める入園前に、一回目を打ちます。

その他について

インフルエンザを含めて、かかっても看病を頑張ればいい類の予防接種は、受けていません。そのために融通の効く仕事をしているというのもあります。

水疱瘡は、上二人はすでにかかったのですが一番下はまだです。水疱瘡とおたふくは、大きくなってから感染すると重症化や生殖能力に支障をきたす可能性ありということなので、小学校四年生あたりでまだかかっていなければ受けさせようと思っています。

 

自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全では、現在接種を推奨されているワクチンの必要性について考察されています。読んでいると、全部いらないんじゃない?なんて思ってしまいますが、必要性はもちろん各家庭のご事情によるのです。

子どものために、調べ、考え、決める

f:id:yuri-nkmr:20191226231446j:plain

予防接種を受けるか受けないか、何を受けるかに正解はありません。

受けても受けなくても何も変わらないかもしれない。でも、無思考に受けるにはちょっとリスクがあるんじゃないかと思うので、こうして調べ、考え、決めているのです。

小さい体でワクチンを受け止め、リスクを負うのは我が子ですから。

予防接種を「ん?」と思う皆さんの、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

 

【クレイ】3回のクレイ湿布で、捻挫の痛みが引きました

ついに、捻挫におけるクレイの効果を試す時がやってきた!

普段大人しくしてるので怪我など滅多にしないのですが、雨風の強かった先週土曜、片手でのベビーカー操作を誤り左手首をグキッとやったのです。

捻挫はまず冷やすべき、けどそんな場合じゃなかった

f:id:yuri-nkmr:20191130232756j:plain

冷たい雨と強い風の中、右手で傘を持ち、必死で片手でベビーカーを動かし、そして左折しようとグキっとなった瞬間。あーやっちゃった、と思ったのですが外出中。本来なら痛めたところをまず冷やしたいところですが、難しい(とはいえ冷たい雨に濡れながらだったので幸い冷やせていたのかも?)。

(こんなのをベビーカーに付けていれば良かった…)

どこでもさすべえ ワンタッチ グレー

どこでもさすべえ ワンタッチ グレー

 

 雨風の強い日にベビーカーで出掛けるということは、それなりの避けられない理由があったからです。痛みをおしてでも向かわねばならないところがあり、その用を済ませてから子どもの要望に応え外食し、帰ってもまだ痛い。これはヤバいかも。

しかしこれはチャンス。自らクレイの効果を試せる!

元気過ぎる子どもたちやキックボクシングをたしなむ旦那へのクレイ湿布はよくするのですが、効いてるのか効いてないのかいまいち分からず。。。

ようやく自分で試せる時がきました。そして、今までやってきたクレイ湿布の足りない点を見つけたのです!

捻挫の時の、クレイ湿布のやり方

まず、使うのは急性のトラブルに効くと言われるグリーンイライト

今回は片方の手首なので、

精製水大さじ1を入れた器にグリーンイライト25gを加えて5~10分ほど浸水させ、ペーストを作ります。

全体に水を吸ったクレイを混ぜないようにして、痛みのある部分に厚く塗布。

そのまま30分ほど置いておきます。

実は最初は、精製水ではなく余っていたラベンダーウォーターで、精油も入れてやってみようかと思ったのですが、急性の炎症を鎮めたいときは精製水のほうがよいとどこかで読んだのを思い出し、精製水にしました。ラベンダーウォーターや精油のプラスイオン?とクレイのマイナスイオンが結びつき、クレイの働きが弱まるそうなのです。

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

 
アロマフランス クレイ グリーンイライト 1kg

アロマフランス クレイ グリーンイライト 1kg

 

 

回数が必要だった

一回目

一回目のクレイ湿布は、痛めた当日の夕方、手首の出っ張りから下腕にかけておこないました。クレイを取ったときに炎症の強い部分ほどどろっとしており、今回は手首の骨の出っ張り部分が特にどろっとしていました。クレイを洗い流したあとも痛みはあまり変わらず。やっぱりそんなに効かないのかな?なんて思いも…

二回目

負傷した翌日。日中は包帯でかために固定しないと左手を使えませんでした。痛みもあまり変わらなかったので一回目と同じ箇所にクレイを塗布。今度は手首の出っ張り部分より少しずれた下腕部がどろっとしていました。確かに痛みが少しそちらの筋のほうに移っている気がします。どろっとしていた部分がなんか楽になった気もする。

三回目

明らかな変化を感じたのは、3日目の夜のクレイ湿布です。今度は手首寄りの下腕部(筋ばったところ)を中心にやってみました。クレイをはがすと、やはり手首近くの下腕部の筋あたりがどろっとしていました。そしてなんと、動かしたときの痛みがクレイ湿布する直前と比べてかなり軽減され、気だるい感じを残すのみとなっていたのです!

その後

4日目からは、クレイ湿布や包帯での固定を始め、特別な処置はしていません。ただ、左手首に負担をかけないように極力かばいつつ生活していました。

気だるい感じは5日目くらいまで続きましたが、負傷から一週間経った現在、重い物を持つには若干注意が必要なものの、ほとんど違和感なく動かせるようになっています。

捻挫へのクレイ湿布は、まず3回やってみるべし!

f:id:yuri-nkmr:20191130233508j:plain

旦那や子どもへのクレイ湿布は、効果がいまいちわからなくて一度きりで終わらせていました。(クレイがもったいなくて…)

今回も、1回目は効果があまりわかりませんでした。でも自分の痛みの様子を見つつ、痛みがある部分を中心にクレイ湿布をしたところ、とても治りが早かったように感じます。もちろん、中〜軽度の捻挫だったからということもあると思いますが、3回目の明らかな変化から「クレイが効いている!」と確信を抱いた部分もあります。

これからは、旦那や子どもにも1回で終わらせずに(ケチらずに)、そして痛みのある部分をしっかりヒアリングした上で、まずは3回やってみようと思います。

皆さんもぜひお試しください!

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

 

【クレイ】フッ素なし!経皮毒(けいひどく)対策に、手づくりハミガキ粉

経皮毒(けいひどく)』という言葉を知っていますか?

洗剤類や化粧品など、日常的に使うものから皮膚を通して有害な化学物質を取り込んでしまうことを言うそうです。特に皮膚の粘膜は、吸収率が高く毒を取り込みやすい。読んだ本によれば、日常的に使うものほど、そして吸収率の高い粘膜や頭皮、脇の下に使うものほど気を付けないといけないということでした。

そういうわけで、10年ほど前から布ナプキンを使い始め、ドラッグストアの化粧品や市販シャンプーに疑問を抱いたり、ハミガキ粉を手づくりするようになったりしたのです。

f:id:yuri-nkmr:20191113114817j:plain

手づくりハミガキ粉の材料は?

ハミガキ粉は、チューブでグニュっと歯ブラシに出して使うというイメージですよね。私が作るハミガキ粉は、文字通り「」です。粘度を出すこともできますが、手作りする場合は粉の状態の方が保存が効きます

作り方は混ぜるだけ、材料は3つ。クレイを日常的に使うようになる数年前までは、ハミガキ粉のためだけに少量のホワイトカオリンを生活の木で購入していました。

生活の木 カオリン 30g

生活の木 カオリン 30g

 

ホワイトカオリン

クレイの汚れ吸着やホワイトニング効果を期待。

重曹

食用可の重曹を使います。優しい研磨剤としての効果を期待。

天然塩

歯ぐきの引き締め効果を期待。

アレンジするなら

風邪が流行る時期にはティートゥリーの精油を1、2滴混ぜたりもします。ペパーミントやハッカの精油を入れても爽やかでいいですね。ただ、口内に入れるものなので子どもに使わせるときは精油は入れません。

あと、グリセリンを入れてペーストっぽくしたこともあります。少し甘味が付くのと、歯ブラシに乗せやすいので扱いやすいためです。ただ、粉の状態のほうが保存が利くので、現在は上記3つだけで作っています。

 我が家のハミガキ粉レシピと、使い方

f:id:yuri-nkmr:20191111131236j:image

<作り方>

1、器にホワイトカオリン小さじ2、重曹小さじ1/2、天然塩小さじ1/2を入れる

2、粒があったら潰しながら混ぜて出来上がり!

  歯ブラシの先にほんの少し付けて、磨きます。

 

ホワイトカオリン、重曹、天然塩を2:1:0.5くらいの割合で適当に混ぜるだけです。写真では乳鉢を使っていますが、直接入れ物に入れてスプーンで混ぜるので十分。器として使っているのは、陶器の七味入れ。小さいスプーンを入れる穴も開いていてちょうどいいです。

 

ちなみに、ハミガキの仕方を子どもに教えるのにいい動画を探していたらとてもわかりやすいものを見つけたのでついでにご紹介。大人も意外とちゃんとできていないハミガキ。改めて勉強になりました!


一緒にハミガキ★ちびむすドリル

フッ素なし!簡単で安心・安全なハミガキ粉、作ってみませんか?

市販のチューブのハミガキ粉は、実は保存料や合成界面活性剤など、添加物が多く含まれています。フッ素もたいていのハミガキ粉に入っていると思いますが、日常的に摂って大丈夫なのか、不安だという意見もありますよね。

フッ素については、現在私のかかりつけ歯科医では半年に一度の定期検診の際に付けてくれています。その先生は比較的自然派な考え方の先生ではありますが(待合室の図書は様々な自然療法の本が並んでいます)、フッ素は容認されています。

www.my-sustainable-lifestyle.com

 一方、別の自然派歯科医の方が子育て講演で

「フッ素は必要ない。ハミガキ粉も必要ない。

食事さえちゃんとしていればハミガキしてなくても虫歯はできない」

と豪語されておりました!

『粗食のすすめ』の幕内秀夫さんがこんな本も上梓されております。

子どものむし歯予防は食生活がすべて 4人の子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話

子どものむし歯予防は食生活がすべて 4人の子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話

 

 

とはいえ、さすがに口内の爽快感が欲しいし、口臭だって気になる、、、ということでうちでは手作りハミガキ粉でハミガキをしています。

子どもが好きなフルーツ風味にはなりませんが、安心・安全・簡単なハミガキ粉。

ぜひ作ってみてください!

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ?クレイ?ハーブ?】我が家の水いぼ狂想曲!早期解決の方法は?

9月下旬。アタマジラミが落ち着いてほっとしていた矢先、今度は我が家に水いぼがやってきました。自宅でできるいろんな対処法を試み、近頃ようやく終結したので、経緯と対処を書いてみます。

f:id:yuri-nkmr:20191107000604j:plain

そもそも、放っておいても半年〜2年ほどで自然に治るという水いぼ。ただ、プールなどで自然に治るのを悠長に待てない状況のこともあります。その場合は皮膚科での治療法として、ピンセットで摘み取るということをやったりするそう。

我が家では、モグラたたきのように出ては取り出ては取りをやるよりは自分でしっかり取り込んで免疫をつけたほうがいいと考えたのと、子どもの一部を引きちぎるのが心苦しく、、、ひとまず自宅で対処して様子をみることにしました。

 ひと月経った10月後半には新しくできる水いぼの数がかなり減って、1個2個できても1日程度でしぼんで固くなる。そうして、徐々に落ち着いていきました。

発見から終結まで約1ヶ月。水いぼの標準治療期間と比べると、だいぶ早く収束できたんじゃないかと思います。

はじめはアトピー体質の娘から

最初にもらってきたのは、小2の娘。アトピー体質ということもあり、肌トラブルの絶えない娘のお腹にポツポツと出来始めました。

「湿疹にしては痒がらないし、なんだこれ?」

痒がらないことをいいことに放置した結果。水いぼだと気づいた時には、小さいものから大きいものまで、10~15個の白い芯のある水いぼが鎮座していました😣

f:id:yuri-nkmr:20191026154627j:image

2歳の次男のお腹にも

いつも仲良く一緒にお風呂に入っている姉弟たち。もちろん裸で抱っこしたりもしたのでしょう。娘の次に肌が弱く、オムツかぶれやあせもなどに悩まされがちな次男のお腹にも、小さいポツポツがぎっしり!娘のように大きいものはないけれど、1mm程度のものが娘よりも数多く出てきました。

ちなみに、これまで一度も肌トラブルに遭ったことのない5歳長男は、首の後ろに小さいものが2、3個でその後も広がる気配がありません。もともとの肌の強さも、症状の出方に影響するのでしょうか。

やってみたこと①:ティートリーの精油を薄めて塗布

f:id:yuri-nkmr:20191106235652j:plain

手のひらに乗せたカレンデュラクリームにティートリーの精油を2、3滴落として小指で混ぜ、水いぼに塗布しました。

しかし、いくら原液をつけてOKなティートリーといえど、いつ終わるとも知れないのに毎日複数の箇所に付けるには強すぎるのではと不安が出てきて、5日ほどでやめました。

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

 
生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

 

 

やってみたこと②:グリーンクレイでエンヴェロープメント

精製水10gにグリーンクレイ15gを入れて5~10分置き、クレイに水分が浸透したらクレイをスパチュラで取り、患部に塗り広げます。その後5分ほど放置してから洗い流す。

これは、子どもが5分待つのを耐えきれず嫌がり、2、3日しか続けられませんでした。

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

 

 

やってみたこと③:ホワイトカオリンをはたく

風呂上がりに患部にホワイトカオリンをはたきます。これは楽チンで子どもにも負担なく続けられました。

そういうわけで、結果的に処置としては1日1回ホワイトカオリンをはたくのみでした。

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

 

 

やってみたこと④:毎日のお茶をはと麦茶にする

漢方では、水いぼにはヨクイニン(はと麦)を服用するとのことで、10月に入ってから日中飲むお茶をはと麦茶にしてみました。幸い、子どもたちも麦茶とそう変わりないと思ったのか?抵抗なく飲んでくれました。

治るまで半年はかかるんだから!と大容量のこちらを購入。思ったより早く治ったのでたくさん余りましたが、普通においしいので引き続きときたま飲んでいます。

高千穂漢方研究所 発芽はとむぎ茶(業務用) 88P

高千穂漢方研究所 発芽はとむぎ茶(業務用) 88P

 

 

心がけたこと:親があまり気を揉まない

f:id:yuri-nkmr:20191107000841j:plain

実感としては、先述の③④を続けて半月くらいしたらいつの間にか良くなって来ていたという感じです。

最初は次々と場所を変えて出てくる水いぼに焦り、必死であれこれ調べて対処していました。

でも、私が水いぼに一喜一憂して気を張って対処していたら、子どもも気にして掻いてしまったりするし良くないなと思い、極力気にしないことにしました。ホワイトカオリンもしょっちゅう忘れてだんだん適当に処置するようになって、すると気づいたら快方に向かっていたのです。

こちらの記事の最後のほうでも触れていますが…

www.my-sustainable-lifestyle.com

親が子どもの体に出ている症状をどうにかしようとがんばらないで、それに抵抗し、ときに受け入れようとしている本人の力を信じて任せてみてもいい、と思うのです。 大した害もなく治ると言われる水いぼなんかだと特に。

発見当初はびっくりして動揺し、私も右往左往して色々やってしまったのですが、次々増えても気にしないようになってしばらくしたら、治っていたという感じです。

 

そんなこんなで、早く治ってよかったです。

我が家の水いぼ対処法、どなたかのお役に立てば幸いです^^

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【クレイ×梅エキス】原因から、子どもの口唇ヘルペスを治す。

娘は昨年末に口唇ヘルペスを発症して以来、季節の変わり目や寝不足が続いたときなど体調を崩しそうなタイミングで、頻繁にヘルペスが出るようになりました。

9月の連休で朝から夜までのお出掛けが続いたある日。また娘のヘルペスが顔を出したのです😔

『口唇ヘルペス』って?

f:id:yuri-nkmr:20191008221154p:plain

口唇ヘルペスとは、ヘルペスウイルスに感染することでできる唇の水疱のこと。一度かかると体内に潜伏し、免疫力が落ちるたびに発症するようです。

我が家では、口唇ヘルペスってどうしてできるんだろう?と考え、対処の方向性を定めました。

まずはクレイ。出てきてしまった悪いもの(ヘルペスウイルス)を吸い出してもらいます。

そして、免疫力が弱っているということは消化器系の働きが弱っているのかなと思い、梅エキスを飲んで整えます。

そしてなぜ消化器系がちゃんと働けていないのかというと、生活や食の乱れもあると思いますが、ストレスもあるのかなと。

かかりつけのお医者さんからは「唇は肝臓なんかとつながっている」ときいたことがあり、肝臓は怒りの感情と密接な臓器と言われているとか。またスピリチュアルな文脈では「口唇ヘルペスは怒りや嫌悪感を溜めこんでいるから出る」といった記事も見かけました。娘のヘルペスが出ると、私の普段の怒りすぎを反省するのです…💨

そういうわけで、我が家の口唇ヘルペス対処法はクレイ、梅エキス、ココロのケアの3つです。これらの方法で対処すると、大体2、3日で痛みと腫れが落ち着き収束します。

 

我が家のヘルペス対処法1:クレイ湿布&クレイはたき

夜、寝る前にグリーンクレイで湿布をします。

器に精製水5gをはかり入れ、そこに7gのクレイを入れて、水がクレイに浸透するまで少し待ちます。

お使いのクレイによって分量は前後すると思いますが、大体マヨネーズくらいの硬さになるかなと思います。唇に乗せてポテっと落ちてしまわない程度で。

クレイが水を吸い込んだら、クレイのペーストを唇に厚く塗ります。

余ったクレイは虫さされなどの痒いところや日焼けが気になるところに塗布したり、洗顔に使ったりします。

そのまま10~15分置いて、乾き始める前に洗い流します。 終わったら、水疱のある部分にホワイトカオリンをはたいて乗せて、就寝。

ちなみに、娘は口呼吸で寝る癖があるのか、ホワイトカオリンをはたいて寝ると乾燥しすぎて切れて痛いと訴えたときがあったので、その時はカレンデュラクリームを塗って寝かせました。

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

 
アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

 
アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

 

 

我が家のヘルペス対処法2:梅エキス

口唇ヘルペスになったら、毎朝梅エキス(梅肉エキス)を飲ませます。

梅エキスは青梅の汁を長時間煮詰めて作るものです。一度作ったことがありますが、鍋いっぱいの梅を使って出来上がりはほんの少量!梅のパワーがとんでもなく凝縮されているのです。我が家ではお腹を壊しそうな時、疲れが溜まっているとき、風邪を引きそうなときなどに活躍します。

口唇ヘルペスの時も、胃腸を整えて免疫力を取り戻すために取り入れます。

めちゃくちゃ酸っぱいのですが、うちの子どもたちは酸っぱいのを酸っぱい顔して食べるのが楽しいようで(笑)特に嫌がらずにそのまんま舐めています。

 

梅肉エキス 紀州梅100%

梅肉エキス 紀州梅100%

 

 

我が家のヘルペス対処法3:溜まった感情を吐き出す

弟たちが寝静まってから全身マッサージをしてあげたりしながら、長女である娘が感じていそうな不満や怒り、哀しみに話を向けてみます。それでどれだけ感情を解き放てるかはわからないけれど、ゆっくりと向き合い、気にかけているよ、というメッセージを伝えること。どんな感情でも受け止めるよ、ということを示すことで少しでも溜め込むものを減らしてもらえればなぁ、と思っています。

とはいえ親には言いにくいことも多々あると思うので、嫌なことは紙に全部書きだして、びりびりにしてポイと捨ててみよう、なんてことをそろそろ教えてもいいかもしれない。

f:id:yuri-nkmr:20191008221822j:plain
 

身体からのメッセージ

うちのかかりつけのお医者さんはよく「その子に必要だから、今その病気をもらってきたんですよ」と言います。ヘルペスも、アデノウイルスのときも、インフルエンザのときも、すべて理由があってわざわざもらってきたのだと言っていました。だから、何か病気になるとその意味を考えてみる癖がつきました。

 

www.my-sustainable-lifestyle.com

 

ヘルペスを発症してからは、疲れのバロメーターのようにヘルペスが出てきます。

ああ、疲れているんだな。

毎日色々我慢してがんばってるんだな。

いたわってあげよう、優しくしなきゃな、と思うのです。

 

またかかりつけ医が言うには、親は悪い症状をどうにかしようとがんばらない方がいい、本人が心身ともにがんばっているところや伸ばそうとしているところに目を向けていればいい、とのこと。

そんなことも念頭に置いて、親もヘルペスと付き合っています。

ご参考になれば幸いです(^_^)

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ×物理攻撃】アタマジラミを4日で駆除する4つの方法

f:id:yuri-nkmr:20191005035306p:plain

だいぶ更新をサボっていましたが、夏休み明けから今まで、休みなく押し寄せるうちの子どもたちの不調をビシバシとアロマやクレイでメスを入れておりました。それらを少しずつご紹介していきたいと思います。

まずは夏休みが明けてすぐ、我が家ではアタマジラミ騒動が起こっておりました!

うちは大丈夫でしょ!という過信の結果…

休み明けにすぐ、娘が通う小学校から「アタマジラミが流行っています」というお手紙が来ました。これまでもたまにそういうお手紙を学校や幼稚園から受け取っていたけど、これまでかかったことはないし「頭も毎日洗ってるし大丈夫でしょ〜」とその時は軽く受け流しました。

が、どうも子どもたちがやたら頭を掻いている。。。私もかつてないほど頭が痒い。。。これは何だろう??最近作っているクエン酸リンスが合わないのかな?なんてことを考えつつも、念のため、一番痒がっている娘の頭をひと通り探しても、虫は見つかりません

 

そんな中、自分の髪を洗っている時、ふと指をみたら石鹸と一緒についていたのは見慣れない…!!!

そんなまさか…。ショックでドキドキしながらお風呂を出て髪を拭いていると、そのタオルにもまた虫が…!!!

「大丈夫でしょ〜」という過信の結果、アタマジラミくんたちは娘から二人の息子、そして私にまで渡り歩いて卵を産みつけ、繁殖していたのでした。。。

f:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plain

アタマジラミってどんなもの?「いつでも」「誰でも」なりうるのです

アタマジラミは、ひと昔前のように不潔な人がくっつけている存在ではなくなったようで、清潔にしていてもくっついてくるものだそうです。

アタマジラミを実際に知らない世代が親になって、アタマジラミがどんなものか、どんな風になるのかよく分からないから、対応が後手になって余計に広がってしまうんだとか。さらに、アタマジラミ対策として出回っている殺虫シャンプーへの耐性があるアタマジラミもいたりして、もはや季節を問わず一年中流行るものになったようです。

とはいえ、流行の中心は乳幼児〜小学校低学年。なぜかというと、仲良く頭をくっつけて遊ぶことが多いから。アタマジラミさんはノミのように飛ばず、触れ合った髪から髪へ、もしくは帽子や枕など布を通して渡り歩くそうです。

 

アタマジラミを4日間でやっつけた!我が家の4つの方法

虫を見つけた夜。焦った私は衝動的に閉店間際のドラッグストアへ走り、スミスリンシャンプーなるアタマジラミ用殺虫シャンプーを買い求め、早速洗髪してみました。翌朝、7歳の娘と5歳の息子にも同様に使いました。(2歳の息子には殺虫剤の影響が怖くて使わず)でも、子どもたちはなぜか痛がる

しかも、私も子どもたちも、その後も痒さは収まらず、専用櫛でとくと虫さんが2、3匹ずつ見つかる始末。。。

シャンプーは効かないし、頭皮に悪そうで怖いし、自然派らしく治してみよう!ということで対処した方法が大正解。

我が家のアタマジラミ騒動は駆除開始の4日目でほぼ収束しました!(殺虫シャンプー使用の場合は1週間〜10日かかるそう)

我が家でアタマジラミを駆除した『自然派』な方法を、ご紹介します!

f:id:yuri-nkmr:20191005033016j:plain

方法1:ティーツリー入りシャンプーで弱らせる

 普段使うシャンプー(我が家は石鹸シャンプー)を手に取り、そこにティーツリーの精油を2滴ほど加えて洗髪します。終わったら流さずそのままシャワーキャップをかぶり15分放置

その後流すと、弱った?死んだ?アタマジラミくんが髪に引っかかっていたので簡単に取れました。通常、アタマジラミは水をかけると流されまいとより強く髪に捕まるそうです。なので、ティーツリー蒸しで多少弱ったんじゃないかと。

アタマジラミの動きは素早いらしく、乾いた髪を(文字通り)しらみつぶしに探しても頭皮にいる状態は目視できず。しかし弱らせて動きを鈍くすると、その後櫛で捕まえやすくなるはずです。

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

 

 

方法2:アタマジラミ専用の櫛で目視しつつ、朝晩とかす

f:id:yuri-nkmr:20191005033213j:plain

シャンプーを流したあと、クエン酸リンスをします。ちなみにクエン酸も、アタマジラミを弱らせる効果があるそうです。

クエン酸リンスは流さず、そのままシラミ専用の櫛で、髪をブロック分けしつつ細かくときます。終わったらリンスを流します。

朝もしくは日中にも、乾いた状態の髪を専用の櫛で、ブロック分けしつつときます。濡れた状態ではわかりにくいアタマジラミの卵が、乾いた状態ではよく見つかります。専用櫛でも取れないことがあるので、手でしごいて取ることも。

ちなみに、殺虫シャンプーのおまけについていた専用櫛は、目が荒すぎて虫が引っかかりません。我が家はAmazonでこちらを購入しました。

 

方法3:頭が接触する布類は、すべて高温にさらす

浴槽に60〜70℃以上のお湯を溜めて、 シーツ、枕カバー、バスタオル、パジャマ、帽子、上半身に着る衣類を10分ほど浸してから洗濯、日干し。

高温乾燥機がある場合はそちらでも良いと思います。

f:id:yuri-nkmr:20191005033444j:plain

方法4:ティーツリースプレーで予防 

流行中の学校で新たに虫をくっつけてこないように、朝、娘の髪を整える際にティーツリーの精油を加えたスプレーをしました。

ちょっと雑なやり方ですが、手のひらに乗るくらいの水にティーツリーの精油を1滴垂らして、それを髪につけながら整えるのもありかと思います。

他の人の髪から移動してこないように、長い髪は毛先までできるだけまとめるのもポイントですね。

ティーツリースプレーの作り方

無水エタノール5mlに、ティーツリーの精油を10滴加えてよく混ぜます。そこに精製水45mlを加えてよく混ぜたら、出来上がり。

アタマジラミ予防だけじゃなく、風邪が流行る時期に空気清浄スプレーや、靴の消臭スプレー、水場のカビ予防スプレーやちょっとした消毒スプレーとしても使えます。

 

これらの方法を試した結果

自然派アタマジラミ駆除を始めて2日間は、上記の4つの方法をすべて行いました。

3日目には卵と卵から孵ったばかりのような小さな幼虫数匹程度しか見つからず、痒みもかなり軽減。方法2、4のみ行いました。方法3の洗濯はしましたが、高温にさらさず普通に洗濯しました。

4日目には方法2、4のみ。日中はチェックせず、夜にクエン酸リンスをする時だけ櫛でときました。症状が軽かった2歳の息子は、3日目夜時点で、5歳の息子と私は4日目夜時点でもう卵も幼虫も見つかりませんでした。我が家に虫を引き連れてきた娘も、5日目にはもう何も見つからず。駆除完了となりました✨

f:id:yuri-nkmr:20191005034648j:plain

結論:アタマジラミは弱らせて櫛で絡めとる!

結局何がきいたかというと、一番は(おまけじゃない)専用櫛での物理的攻撃じゃないかと思います。そして櫛で絡めとるために、ティートリーやクエン酸で虫の動きを鈍らせる。

殺虫シャンプーは、効かないし高いし子どもたちは痛がるしで、百害あって一利なしでした…。

今後アタマジラミ流行の話をきいたら、すぐにティートリースプレーでの予防をしたうえで、髪をまとめさせようと思います。

もう二度と遭遇したくありませんが、専用櫛はおうちに1つあると安心!

 

アタマジラミに困った自然派の方々の参考になれば幸いです😊

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村