ヘンクツな私の“自然派” 生活流儀

〜クレイ、ハーブ、アロマやその他、自然療法マニアによる、生活の知恵や育児についての放談〜

【クレイ・ハーブ】真っ赤な日焼けの対処、4つのステップ

f:id:yuri-nkmr:20190810072339j:plain

ノースリーブの肩の後ろ側、デコルテ周り、足の甲。

日焼け対策を忘れたらうっかり真っ赤になってた、なんてことありませんか?(私は多々あります!)

先日子どもと今年初のプールに行ったんですが、マイルドな日焼け止めが流れてしまったのか、剥き出しの肌に剥き出しの太陽が照りつけて肩から腕が真っ赤になりました。子どもも背中が真っ赤っか!

これはもう火傷だな、と思い、帰ったらすぐに冷たいシャワーをかけてビワの葉エキスをバシャバシャ付けたところ、赤みとほてりがスッと引きました…💨

今日はひどい日焼けの対処法についてご紹介します!

 

 

日焼けは火傷。対処法は?

日焼けは火傷、という認識がまず必要だと思います。

特にシーズン最初の日焼けは、真っ赤でひりひりして痛くなりますよね。火傷そのものなのです。火傷したら、まずすることと言えば…

 

ステップ1:冷やす

真っ赤な部分のほてりがある程度おさまるまで、冷たいタオルやシャワーなどで冷やします。水ぶくれになってしまっている場合は、破れないよう優しく冷やしてください。

ステップ2:ビワの葉エキスをつけるorクレイ湿布

ビワの葉エキスがあれば、ビワの葉エキスを惜しみなくバシャバシャとつけます。もしくは、ガーゼやティッシュなどにビワの葉エキスをたっぷり付けて湿布するのも効果的。

付けた瞬間はひりひりするかもしれませんが、しばらくつけているとだいぶほてりや痛みが収まると思います。

 

クレイをお持ちの方は、グリーンクレイを湿布するのも効果的。

陶器やガラスボールなどに精製水(ラベンダーウォーターだと尚良し)を入れ、そこにグリーンクレイを水の量より少し多めに投入して5分ほど置いておきます。木のヘラやスプーンで軽く混ぜて日焼けした部分に塗布します。例えば顔全体に塗る場合、クレイの量は大さじ2くらいかな。

クレイが乾く前に流水でやさしく洗い流してください。

(クレイは乾いてポロポロするまで放置しないようにしてください)

 

うちの場合は、クレイよりビワの葉エキスのほうが安上がりなのでそちらを使います😅

ステップ3:保湿する

日焼けした肌は炎症が起きて、のどがカラカラの状態です。触ってもざらざらした感覚がわかると思います。

炎症を鎮める処置をしたら、すぐにクリームなどでたっぷり保湿してあげましょう。我が家では常備のカレンデュラクリームを使います。保湿に加え、カレンデュラにも炎症を鎮める力があります。

刺激が少なく、できればビタミンなどの栄養を含んだ保湿力のあるクリームもいいですね。

ステップ4:水分を摂ってたっぷり寝る!

f:id:yuri-nkmr:20190711120126j:plain

日焼けした肌にぐんぐん水分を取られるので、脱水に気をつけましょう。普段よりたくさん水を飲んでください。そしてできるだけ体を休ませます。寝るのが一番!

 

ステップ2は肌の赤みが収まるまで、保湿は肌のカサカサが収まるまで毎日たっぷりしてあげてください。肌はダメージを受けてデリケートな状態なので、洗顔や日々のお手入れも優しいタッチでソフトにしてください❤

改善が見られないようなら、迷わず皮膚科を受診してくださいね!

 

とはいえ、日焼け予防が一番

対処はしても、日焼けで赤くなった肌は黒くなります😢

普段から日焼けしないようにするのが一番いいですよね。

 

日焼け止めクリームは、肌に与える影響が気になるので、紫外線吸収剤ではなく、できるだけ紫外線攪乱剤を使ったものを選びます。日傘や、通気性の良い上着、アームカバーなどでもしっかりカバーしましょう!

プールや海にラッシュガードは必須ですね。

私も買おう買おうと思っていたのですが、今回で懲りて早速ラッシュガードとトレンカを購入しました。

 

これからお盆休み、まだまだプールや海に出掛ける方も多いと思います。

ご紹介した対処法が皆さんのお役に立てば幸いです(^_^)

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ】円形脱毛症になったのでヘアトニックを手作りしてみた

f:id:yuri-nkmr:20190808105425p:plain

実は20年ほど前から、年に一度か二度は美容院で発見されるのです。頭皮のあの恐ろしい空白が!

 数ミリ程度のものもあれば、10円玉サイズのものも。なんと今回は500円玉ほどのサイズでした😢😢

幸い、毎回目立つところにはできず、抜けたらすぐに生えてくるようなのですが、できないにこしたことはないので今後の対策として、精油を使ったヘアトニックを作ってみることにしました。

 

 

円形脱毛症の原因は?

そもそも、なぜこの頭皮の空白は現れるのでしょうか。

よく言われるのはストレスが原因だということですが、何かしらの原因で自分を守るはずのリンパ球が自分自身を攻撃してしまう『自己免疫疾患』だと言われています。

 また今回美容院では、「ストレスもあるだろうけど、毛穴に脂が溜まっているから頭皮の血行不良のせいもあるんじゃないか」とも言われました。

またスピリチュアルな文脈では、自分の免疫が自分を攻撃してしまうという話から、自分を責めてしまう心を見直してみては、みたいなことも書かれていました。

そういうわけで、とりあえず

頭皮の血行を良くして、リラックスする

を目的として、ヘアトニックを作っていきます!

 

ヘアトニックの作り方

〈材料〉

精製水 45ml

無水エタノール 5ml

精油 ローズマリー 5滴

   プチグレン 5滴

 

精製水は、フローラルウォーター(芳香蒸留水)にしてもいいと思いますが、その場合は精油の香りが隠れてしまうこともあります。

今回、私は大好きなプチグレンの香りでリラックスしたい!と思ったので精製水で作ることにしました。

 

余談ですが、ラベンダーウォーターはその殺菌作用やリラックス効果から、災害時のドライシャンプーとしてもおすすめだそうです。普段から作り置いておくと、災害時以外にも病気でお風呂に入れないときなどに使えるかもしれませんね。

 

精油について、ローズマリーは頭皮のケアでよく使われるものです。血行を良くし、抗酸化作用があるので白髪にも良いそうです。

プチグレンは、私がふーっと力を抜きたい時に嗅ぐ香り。柑橘系の爽やかさがありつつ、深く甘い香りに癒されます。また皮脂のバランスを整えてくれるので、毛穴に脂が溜まってると言われた私にはピッタリ!ということで選びました。

 

f:id:yuri-nkmr:20190808230335j:plain

〈作り方〉

1、ビーカーに無水エタノールを入れ、精油を垂らしてよく混ぜます。(ビーカーがなければ遮光ビンに直接入れてよく振ります)

2、精製水を加えて、またよく混ぜます。出来上がり!

※使う前に毎回よく振って混ぜてください。また、冷蔵庫保管で2週間以内に使い切ることをおすすめします。

 

〈使い方〉

シャンプー後にタオルドライしたあと、頭皮全体に馴染ませマッサージします。できるだけ濡れた髪をこすらないよう、頭皮を動かすようにします。

全体的にマッサージしつつ、百会という脱毛に効くといわれるツボも刺激します。百会は、両耳と鼻の延長線が交わる頭頂部にあります。

マッサージが終わったら、ドライヤーで髪を乾かして終了!

 

購入する場合はこちらもおすすめ

今回ご紹介したヘアトニックでマッサージすると、なんだか頭皮がすっきりして血行が良くなる感じがします。

どうか少しでも早く生えてきますように✨

 

作るのが面倒な方は、こちらもオススメ。

WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアトニック 100ml

WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアトニック 100ml

 

以前働いていたお店で扱っていましたが、これを使ったら白髪がかなり減ったから手放せないとおっしゃっていたダンディな中年男性のお客様がおりました。

使い心地はさっぱりしていて、ローズマリーの爽やかな香りが心地よいです。

 頭皮にお悩みのある方、ぜひ一度お試しください(^_^)

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【本日のハーブティー】大人と子どもの夏バテ予防に!ギルティフリーでひんやり甘いハーブティー

ついに本格的な夏ですね☀

独身の時はエアコン嫌いで「夏は汗をかくものだ!」と全くエアコンを使いませんでした。しかし子どもが産まれてからは子どもの汗疹に悩まされ、また異常な暑さで家の中でも熱中症の危険があったりと、そういうわけにも行かなくなりました。(とはいえ設定温度は28℃~29℃です!冷え症なので…)

それでもどうしても外に出て行かないといけないわけで、夏バテと無縁とはいきません。

ましてや、子どもたちは大人よりも地面に近く、体温調節も得意じゃない。しかも暑さに関わらず外に出たがる、暴れたがる…😓

 

そういうわけで、大人と子どもの夏バテ予防に、我が家でよく作るハーブティーをご紹介します。

ステビアという甘味のあるハーブ入りで、子どもにも飲みやすいハーブティーです❤

本日のハーブティー

f:id:yuri-nkmr:20190804033535j:plain


ハイビスカス

ローズヒップ

レモングラス

ステビア

 

分量は、ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラスがほぼ同量。ステビアは甘みが強く出るのでほんのひとつまみです。

夏のハーブティーといえばハイビスカス&ローズヒップ、というくらいの定番ブレンドですが、酸味が強くこの2つだけだと子どもに言わせると「なんかへんな味…」らしいので、飲みやすくするためにさらに2つのハーブを加えます。

レモングラスはレモンのような清涼感のある味。ペパーミントでもいいと思いますが、主張が強いので少量で。レモングラスは強すぎず、でも清涼感を加えて飲みやすくしてくれます。

ステビアは、甘いからって入れすぎると美味しくなくなるので要注意。うちの子たちにはダメでした。。酸味の中にほのかな甘みがある程度がちょうど良く、全体と調和して飲みやすいです。

 

ハイビスカスについて

f:id:yuri-nkmr:20190804031031j:plain

ハーブティーで飲むハイビスカスは、実はよく見る真っ赤なハイビスカスのお花とは別物で、正式にはローゼルというそうです。

以前ハーブショップで働いていた時に、いつもハイビスカスを定期的に1kg購入される方がいました。その方は、

「毎日ハイビスカスを飲むようになってから風邪を引かなくなったし肌の調子もいいから手放せないのよ〜」

とおっしゃっていました。確かにその方はいつもお元気で50代とは思えないほどお肌も輝いておられました。

 

ハイビスカスは、レモンやお酢と同様にクエン酸を多く含むハーブ。継続的に摂ると疲れがたまりにくくなるようです。

クエン酸は体に入った食べ物をエネルギーに変える働きがあり、ビタミンCとの相乗効果で抗酸化作用が強化され、お肌の紫外線対策や免疫力アップ、老化防止にも良いそうですよ。

 

夏はたくさん汗をかいたり、アイスやジュースなどの冷たくて甘いものを摂取するので体内のビタミンCやクエン酸が流出したり、消費しがち。

そこで『ビタミンCの爆弾』ともいわれるローズヒップとペアで使います。ハイビスカスの酸味を和らげ、飲みやすくもしてくれます。

 

いつもお砂糖たっぷりの甘くて冷たいジュースだと虫歯やカロリーも心配なので、かわりにこちらのギルティフリーなひんやり甘いハーブティー❤を試してみてはいかがでしょう(^_^)

 

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【ハーブ】蚊に刺されたらまずはこれ!簡単に作れる常備薬、ビワの葉エキス

f:id:yuri-nkmr:20190714234121p:plain

2歳の息子は蚊にとても好かれます。

刺されないための対策はしますが、それでもちょっと草むらに入ると息子の近くに蚊が5匹くらい群がってきてぞっとします😓(上の子たちも2歳、3歳まではそうだったけど4歳過ぎたあたりからそこまでは刺されなくなったので、年齢的なものなんでしょうか)

市販薬を使わない我が家では、蚊に刺されたときにはビワの葉エキスをちょんちょんとつけます。するとかゆみがスッとおさまるのです。

 

 

ビワの葉エキスとは?

ビワの葉エキスとは、ビワの葉をアルコールに浸けて、時間をかけて有効成分を抽出したものをいいます。

我が家では、マンションの敷地内や近くの道に自生している大きなビワの葉を採って、ウォッカに1年ほど浸けておいたものを使います。市販品もあるようですが、簡単に作れるし一度作ったら余裕で5年はもつし、それで充分な効果を感じます。

 

何より子どもたちにとって、

自分たちの手で採取したものを薬として使う、という経験やそこで得られる感覚というのは、

『何かあったときに周りにあるもので自分でなんとかできる』という自信にもつながると思うのです。

市販品だけに囲まれて育ったらきっとそういう感覚は得られにくいでしょう。

そういうわけで、うちでは作っちゃいます。

ビワの葉エキスの作り方

f:id:yuri-nkmr:20190714234330j:plain

1、採取したビワの葉の裏表をたわしなどでよく洗います。

 ※ビワの葉はできるだけ肉厚で濃い緑色のものを使います

 ※寒い時期に採る葉は薬効が高いそうですが、それ以外の時期に採ったものでも十分効き目があります

2、物干し用ネットに入れるなどして、よく晴れた日に丸一日乾かします。

3、乾いたビワの葉を1cm幅くらいにカットします。

4、清潔なビンに、カットしたビワの葉を入れ、度数35℃以上のアルコール(消毒用エタノール、焼酎やウォッカなどでも)をビンの肩口まで入れ、フタをします。

5、冷暗所に保存。3ヶ月くらい寝かせたら完成です。

 (1年くらいしたら葉を取り出し、出した葉はお風呂に入れて再利用も可)

 

やけどなどにも効果テキメン!色々使えます

f:id:yuri-nkmr:20190714234848j:plain

ビワの葉は、インドの経典にもその効用が謳われているほど古くから良く効く薬として重用されてきたそうです。 

やけどに

やけどをして水ぶくれができそうな時にちょんちょんとつけると、ジンジンした痛みが薄れて水ぶくれも消え、跡形もなく治ります。

やけどに効く、ということは日焼けにも良いだろうと思い、夏はこのエキスを精製水で5倍くらいに薄めて全身に使える化粧水を作っています。火照った肌をクールダウンさせてくれます。

水虫に

水虫でウズウズしたかゆみ、ブツブツにも素早く効果を発揮します。

腰痛、捻挫などに

2〜3倍に薄めたものを布などに浸して患部に湿布します。

胃腸のもたれや疲労に

焼酎やウォッカで作った場合は、お酒として飲むこともでき、胃腸のもたれや疲労に効くようです。

(消毒用エタノールで作った場合は飲用しないでください)

 

その他、喉の痛みにはエキスを薄めてうがいしたり、口内炎や歯の痛みにも効くそうです。 

こちらの本を参考にさせていただいております。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家庭でできる自然療法【おかげさまで100万部達成!】
価格:1728円(税込、送料別) (2019/7/14時点)

楽天で購入

 

使うときの注意点

アルコールがベースなので、お子さんの手の届くところには置かないようにしてください。また、アルコールなのでかきむしったりして傷ついた部分に付けるとしみてとても痛いです😢特に子どもには痛くて耐えられないようなので、傷ついて血が出てしまった部分には、こちらのクリームがおすすめ。

我が家では虫さされ以外の切り傷、かゆみ、湿疹などにも使います。


 

ビワの葉エキスは今作ってすぐに使うということはできませんが、秋口の虫さされには使えます。

他にもいろいろ使えるので、あなたのお家の常備薬になること間違いなし。

ぜひお試しください!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

 

【本日のハーブティー】咳×免疫力アップのホーリーバジル

梅雨空で、肌寒い日が続いていますね。

昨日から我が家の3兄弟はそろって咳、鼻づまりです。

f:id:yuri-nkmr:20190712213405j:plain

長女のアレルギーっぽい咳は変わらないけれど、それに鼻づまりが加わりました。

長男は少しの咳と、少しの鼻づまり。

末っ子は日中何度もコホコホし、出てきた鼻水を手でこすってほっぺはカピカピ、手の甲もカピカピ…。昨夜寝ている間に熱も少し出ていました(起きたら平熱に戻った)。

今週から長男の幼稚園で手足口病が流行りはじめているので、免疫力も高めておいてもらわないと!

 そういうわけで、今朝はこんなハーブティーをブレンドして子どもたちに飲ませました。

 

本日のハーブティー

  • ホーリーバジル
  • エルダーフラワー
  • ペパーミント
  • はちみつ

 

ホーリーバジルをメインにして、エルダーフラワーをサブに、ペパーミントで香り付け。ペパーミントは、香りを嗅いだら少し鼻がスッと通るし、子どもが飲みやすい味になります。

そして、最後にはちみつをひとさじ。はちみつは、できるだけ手が加えられていない天然のはちみつがいいですね。そのほうが殺菌力が強そうです。

2歳の息子には作用が強いかもしれないので、白湯や氷で薄めて飲ませます。

 

※1歳未満の子どもへはちみつを与えないようにしてください

 

ホーリーバジルについて

ホーリーバジルは、西洋のハーブではないのであまりハーブショップでは置いていなくて、知らない人も多いかもしれません。タイ料理なんかでは生のホーリーバジルを料理に使うようです。

サンスクリット語でトゥルシーとも呼ばれ、その薬効の高さでアーユルヴェーダでは「不老不死の薬」なんて言われているそうです。

 

ほんのりスパイシーで甘く爽やかな香りと味。

私のお気に入りで、のどの違和感があるときはメインで使うことが多いです。

【正規輸入品】JAS有機 トゥルシー ティー オリジナルブレンド 100g缶
 

 

 

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ×ハーブ×クレイ】梅雨の長引く咳をどうにかしたい人の5つの対処法

f:id:yuri-nkmr:20190711114824p:plain

季節の変わり目、特に梅雨の時期に長引く咳に悩まされる方は多いのではないでしょうか。

 うちの長女も、梅雨時になるとよく咳が出ます。日中はそんなに出ていないのですが、特に寝る前がつらそうです。

実は長女は、軽度のハウスダストアレルギーと診断されています。

実際、梅雨時に長引く咳はホコリやカビ、ダニによるアレルギーが原因のことも多いようです。

我が家では市販薬はほとんど使わないので、アロマオイル(精油)、ハーブティーなどの自然療法で様子をみることにしました。

それでは我が家の対処法をご紹介します!

 

 

1、枕元にアロマを垂らしたティッシュ

f:id:yuri-nkmr:20190711120126j:plain

咳を鎮める作用や殺菌作用がある精油をティッシュに数滴垂らし、枕元に置きます。

例えば

フランキンセンス、ユーカリ、ティートゥリー、サイプレス

あたりがオススメ。

 

それに加えて、寝る前に落ち着ける自分の好きな香りをブレンドしてもいいでしょう。

娘はベルガモットやゼラニウムが好きなので、これらの香りも加えてティッシュに垂らしました。

アロマディフューザーやアロマライトがあればそれでもいいかもしれませんが、お手入れも面倒だし、寝ている子どもの周りだと転倒の心配もあるので、ティッシュで充分かなと。

 

精油をつけた部分が直接肌に触れないようご注意ください!

 

2、咳やアレルギー症状によいハーブティー

f:id:yuri-nkmr:20190711120339j:plain

咳に効くといわれているハーブは、

エルダーフラワー、セージ、リコリス、トゥルシー(ホーリーバジル)など

 

上記の1、2種類をメインにして、

アレルギー症状に効くといわれるルイボスやジャーマンカモミール

それに加えて飲みやすくするためにペパーミントやレモングラスをブレンドすることもあります。ハーブは、特定の一種類を長期間飲むことはあまりおすすめされていないので、これらのハーブを気分に合わせてブレンドして飲みます。

我が家では、朝の食事にこれらのお茶を出します。体温より少し熱めの45℃くらいなら、子どもも意外と「美味しい」と飲んでくれます。そして日中も飲めるように、水筒にも氷で少し薄めたハーブティーを作って入れます。

 

3、グリーンクレイでうがいする

グリーンクレイには、雑菌などの異物を吸着する作用があります。

起きたとき、外から帰ってきたとき、寝る前など、コップにティースプーン半分くらいのグリーンクレイを混ぜてうがいします。

 

4、つらい咳が一時的に収まるツボ

f:id:yuri-nkmr:20190711121535p:plain

激しくせき込んでいると、あまりに苦しくて一時的にでも止めたいと思うこと、ありますよね。

そんなときは、咳をいっとき抑える『天突』というツボを押すと落ち着きます。

左右の鎖骨が交わるところに、くぼみがあります。くぼみを下(鎖骨の内側)に向かってゆっくりと押すと、気管支が広がるのか不思議と咳が落ち着きます。

 

5、部屋の環境をきれいに保つ

f:id:yuri-nkmr:20190711121838p:plain

アレルギーが原因で起こる咳であれば、環境改善がとても大事です。

梅雨のじめじめした空気で部屋にカビが発生しないように、ホコリを溜めないように、いつも以上に気を配ります。

 具体的には、普段の掃除に加えて以下のようなことをします。

  • エアコンの掃除
  • 日中は窓や扉を開けて各部屋の空気を入れ換える
  • 寝具はこまめに干す(丸洗いできるものはコインランドリーでカラッと乾かす)
  • クローゼットや押し入れを時々開けて風を通したり、除湿剤を入れて湿気を防ぐ

 

最後に

梅雨時に咳が長引き、アレルギーが疑われる場合はぜひ上記のような対処法を試してみてください。

 うちの娘は特に寝る前後の咳が気になったので、ベッド周りの環境改善と寝るときの枕元の精油が効いたみたいです。

あとはストレスを溜めない充分な睡眠をとる栄養バランスを整える、などの生活習慣も大事だと思います。 

すべてやってみるのは難しいかもしれませんが、もし困っているならどれか一つでもぜひお試しください(^_^)

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

私が手湿疹を治した4つの方法(+1;どくだみ軟膏と手湿疹の意味...)

また手湿疹が復活

 

先日、ようやく治ったと思った手湿疹。

 

お祝いでお酒を飲んだらあっという間にまた痒みがひどくなりました~😩

 

そこで、たまたま息子をかかりつけの病院に連れていくことになったので

ついでに私の手も診てもらうことに。

 

すると面白いことを聞けました。


f:id:yuri-nkmr:20190609000823j:image

 

手湿疹で子どもたちを守っている?!

 

うちのかかりつけ医は、ちょっと変わった見立てをします。

 

こちらの記事でも軽く紹介してますが。 

bien-etre.hatenablog.com

 

 私の手湿疹は右手の甲側に集中しています。

 

右手の甲側というのは、子どもたちを悪いものから守っていて、

湿疹は子どもたちに降りかかる悪いものを肩代わりをしているから

出ているのだそうです(゚◇゚;)!!!

 

湿疹という形で出る人と、出さないでも守れる人がいるのは、

子どもを一緒に守ろうとするご先祖様からの応援をちゃんと受け入れられるかどうか

なのだそうです。

 

さらに先生が言うには

「手湿疹を被害と捉えて嫌がるんじゃなくて、子どもたちを守ってるということなんだから、

逆にこれくらいで済んで良かった、という気持ちでいたほうが治ったりするものですよ、

そうやって子どもを守っているんだから母親ってのはすごいですね~」

と。

 

いつものことですが、頭にたくさんの?マークを浮かべつつ、なんとなく「なるほど~」と思いつつ、そんな話をきいていました。

 

そして先生、どくだみ軟膏を出してくれたのです。


f:id:yuri-nkmr:20190609000638j:image

 

どくだみ軟膏、めちゃくちゃ利いてます

 

そんな話を聞いたからか、どくだみ軟膏がすごいのかわかりませんが、

もらったどくだみ軟膏を1日3~4回塗ったこの数日で、めちゃくちゃ良くなりました✨

 

もとの肌のキメが戻り、これまでは遠目でも赤黒く変色していたのが普通の肌色に戻りました。


f:id:yuri-nkmr:20190608235812j:image

 

1日に1、2回痒くなることもありますが、

そういう時は、ホワイトカオリンをはたくとすぐに痒みは収まります。

 

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

 

 

 

どくだみ軟膏、調べると自分で作る方もいるようです。

 

今回私が使ったものは、アントロポゾフィ医学に基づいて作られたものだそうなので、

普通のどくだみ軟膏と効果が同じかはわかりません。

 

どくだみ軟膏に市販品はないのでしょうか。

Amazon楽天でも見つかりませんでした。。。

 

興味のある方は、ぜひ作ってみてください!

 

 

bien-etre.hatenablog.com

bien-etre.hatenablog.com

bien-etre.hatenablog.com

bien-etre.hatenablog.com

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村