ヘンクツな私の“自然派” 生活流儀

〜クレイ、ハーブ、アロマやその他、自然療法マニアによる、生活の知恵や育児についての放談〜

【アロマ?クレイ?ハーブ?】我が家の水いぼ狂想曲!早期解決の方法は?

9月下旬。アタマジラミが落ち着いてほっとしていた矢先、今度は我が家に水いぼがやってきました。自宅でできるいろんな対処法を試み、近頃ようやく終結したので、経緯と対処を書いてみます。

f:id:yuri-nkmr:20191107000604j:plain

そもそも、放っておいても半年〜2年ほどで自然に治るという水いぼ。ただ、プールなどで自然に治るのを悠長に待てない状況のこともあります。その場合は皮膚科での治療法として、ピンセットで摘み取るということをやったりするそう。

我が家では、モグラたたきのように出ては取り出ては取りをやるよりは自分でしっかり取り込んで免疫をつけたほうがいいと考えたのと、子どもの一部を引きちぎるのが心苦しく、、、ひとまず自宅で対処して様子をみることにしました。

 ひと月経った10月後半には新しくできる水いぼの数がかなり減って、1個2個できても1日程度でしぼんで固くなる。そうして、徐々に落ち着いていきました。

発見から終結まで約1ヶ月。水いぼの標準治療期間と比べると、だいぶ早く収束できたんじゃないかと思います。

はじめはアトピー体質の娘から

最初にもらってきたのは、小2の娘。アトピー体質ということもあり、肌トラブルの絶えない娘のお腹にポツポツと出来始めました。

「湿疹にしては痒がらないし、なんだこれ?」

痒がらないことをいいことに放置した結果。水いぼだと気づいた時には、小さいものから大きいものまで、10~15個の白い芯のある水いぼが鎮座していました😣

f:id:yuri-nkmr:20191026154627j:image

2歳の次男のお腹にも

いつも仲良く一緒にお風呂に入っている姉弟たち。もちろん裸で抱っこしたりもしたのでしょう。娘の次に肌が弱く、オムツかぶれやあせもなどに悩まされがちな次男のお腹にも、小さいポツポツがぎっしり!娘のように大きいものはないけれど、1mm程度のものが娘よりも数多く出てきました。

ちなみに、これまで一度も肌トラブルに遭ったことのない5歳長男は、首の後ろに小さいものが2、3個でその後も広がる気配がありません。もともとの肌の強さも、症状の出方に影響するのでしょうか。

やってみたこと①:ティートリーの精油を薄めて塗布

f:id:yuri-nkmr:20191106235652j:plain

手のひらに乗せたカレンデュラクリームにティートリーの精油を2、3滴落として小指で混ぜ、水いぼに塗布しました。

しかし、いくら原液をつけてOKなティートリーといえど、いつ終わるとも知れないのに毎日複数の箇所に付けるには強すぎるのではと不安が出てきて、5日ほどでやめました。

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

 
生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

 

 

やってみたこと②:グリーンクレイでエンヴェロープメント

精製水10gにグリーンクレイ15gを入れて5~10分置き、クレイに水分が浸透したらクレイをスパチュラで取り、患部に塗り広げます。その後5分ほど放置してから洗い流す。

これは、子どもが5分待つのを耐えきれず嫌がり、2、3日しか続けられませんでした。

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

 

 

やってみたこと③:ホワイトカオリンをはたく

風呂上がりに患部にホワイトカオリンをはたきます。これは楽チンで子どもにも負担なく続けられました。

そういうわけで、結果的に処置としては1日1回ホワイトカオリンをはたくのみでした。

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

 

 

やってみたこと④:毎日のお茶をはと麦茶にする

漢方では、水いぼにはヨクイニン(はと麦)を服用するとのことで、10月に入ってから日中飲むお茶をはと麦茶にしてみました。幸い、子どもたちも麦茶とそう変わりないと思ったのか?抵抗なく飲んでくれました。

治るまで半年はかかるんだから!と大容量のこちらを購入。思ったより早く治ったのでたくさん余りましたが、普通においしいので引き続きときたま飲んでいます。

高千穂漢方研究所 発芽はとむぎ茶(業務用) 88P

高千穂漢方研究所 発芽はとむぎ茶(業務用) 88P

 

 

心がけたこと:親があまり気を揉まない

f:id:yuri-nkmr:20191107000841j:plain

実感としては、先述の③④を続けて半月くらいしたらいつの間にか良くなって来ていたという感じです。

最初は次々と場所を変えて出てくる水いぼに焦り、必死であれこれ調べて対処していました。

でも、私が水いぼに一喜一憂して気を張って対処していたら、子どもも気にして掻いてしまったりするし良くないなと思い、極力気にしないことにしました。ホワイトカオリンもしょっちゅう忘れてだんだん適当に処置するようになって、すると気づいたら快方に向かっていたのです。

こちらの記事の最後のほうでも触れていますが…

www.my-sustainable-lifestyle.com

親が子どもの体に出ている症状をどうにかしようとがんばらないで、それに抵抗し、ときに受け入れようとしている本人の力を信じて任せてみてもいい、と思うのです。 大した害もなく治ると言われる水いぼなんかだと特に。

発見当初はびっくりして動揺し、私も右往左往して色々やってしまったのですが、次々増えても気にしないようになってしばらくしたら、治っていたという感じです。

 

そんなこんなで、早く治ってよかったです。

我が家の水いぼ対処法、どなたかのお役に立てば幸いです^^

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

ノンカフェインだった私が朝一杯のカフェインを飲むようになって思ったこと。

近年はカフェインをほとんど摂取していなかったのですが、最近、朝1杯のお茶を飲むようになりました。その恩恵をありがたく受け入れつつも、少しの不安もあるのです。

カフェインから遠ざかって早9年

f:id:yuri-nkmr:20191026145816j:plain

独身の頃は、毎日カフェに行ってコーヒーや紅茶を1、2杯は飲んでいました。(とはいえ、3杯までにしていましたが)

しかし、妊娠、出産、授乳を経てカフェインを控えること早9年。すっかりカフェインから遠ざかり、飲むのはたまに外出先や主人が作った余りを少しもらう程度。月に2、3回飲むかどうかでした。

遠ざかっていたためか、それとも妊娠・出産で体質が変わったためか、カフェインの作用にとても敏感になりました。午後にコーヒーを飲んだら、夜遅くまで眠れないほど。

ふと飲んでみようと思った

日ごとに選ぶブレンドハーブティーや薬草茶は体調管理にも一役買っているし、日常の飲み物はそれで事足りる。

でも、なんだか最近歳なのか、妙に眠いのです(妊娠じゃないですよ!)。2歳次男を寝かせる時につい一緒にお昼寝してしまうのです。寝かせている間にやりたいことも色々あるのに!

そういうわけで、朝食時にカフェインを摂ってみようかな、と思いました。

私は毎朝起きたらまずお湯を沸かして白湯を2、3杯飲みます。

↓白湯についての記事はこちら 

www.my-sustainable-lifestyle.com

 白湯をちょこちょこ飲みながら、朝食や子どものお弁当の用意をして、紅茶や緑茶、ジャスミン茶や烏龍茶などから、その日の気分に合わせて選んで入れます。お土産でいただいて全然飲めていなかったお茶たちがようやく日の目を見て良かったです💨 我が家のコーヒーはちょっと濃くて、なかなか朝から飲む気になれないんですが…。

朝、カフェインを飲むようになった結果

f:id:yuri-nkmr:20191026145607j:plain

朝、何かしらのカフェインを摂るようになってから、こんな変化がありました。

1、お昼寝しなくなった

息子と一緒にお昼寝しなくなりました。寝かせた後にむくっと起き出して活動できます。一人時間を活用し、やりたいことをできるようになりました。

2、テキパキ動ける

カフェインの覚醒効果というやつでしょうか。シャキッとした気持ちで朝の雑事をテキパキこなせます。

3、のどの痛みを和らげる

これはカフェインというより、お茶のカテキンによる抗菌作用によるものでしょうが、のどの痛みがあるときに軽減してくれるような感じがします。

 

他にもきっと、血圧を下げるとか脂肪の吸収を抑えるとか色々あるのかもしれませんが、私が実感したのはこの3つでした。

一抹の不安も…

朝の1杯といえど、カフェインの恩恵を受けている私。朝バタバタして飲めない日があると少し落ち着かない気持ちにさえなります。

一方で「本当は体を休めたほうがいいのに、無理に覚醒させているんじゃないか?」という懸念もあります。日中大変なんだから少しくらい気合い入れてもいいよ!とも思うけれど、じっくり体の声を聞こうと思う時にそれを誤魔化して、知らぬ間に体を酷使してしまう結果になりはしないかと。

子育て真っ盛り、働き盛りの30代から40代。気合い入れて暮らさないといけない年代ではあるけれど、歳を重ねてより体に耳をすませたほうがよい年代に差し掛かったら、カフェインの強壮作用に惰性で身を委ねていてはまずいかな、と。

もちろん、カフェインの作用よりも、コーヒーや紅茶の香りのリラックス効果で癒されるという側面はあると思います。カフェインが与える影響は、体質によっても違うでしょう。

でも、ちょっと気をつけたい。でも、もう少し恩恵をいただいて日々頑張ろう。

そんなことを思った次第です。

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【クレイ×梅エキス】原因から、子どもの口唇ヘルペスを治す。

娘は昨年末に口唇ヘルペスを発症して以来、季節の変わり目や寝不足が続いたときなど体調を崩しそうなタイミングで、頻繁にヘルペスが出るようになりました。

9月の連休で朝から夜までのお出掛けが続いたある日。また娘のヘルペスが顔を出したのです😔

『口唇ヘルペス』って?

f:id:yuri-nkmr:20191008221154p:plain

口唇ヘルペスとは、ヘルペスウイルスに感染することでできる唇の水疱のこと。一度かかると体内に潜伏し、免疫力が落ちるたびに発症するようです。

我が家では、口唇ヘルペスってどうしてできるんだろう?と考え、対処の方向性を定めました。

まずはクレイ。出てきてしまった悪いもの(ヘルペスウイルス)を吸い出してもらいます。

そして、免疫力が弱っているということは消化器系の働きが弱っているのかなと思い、梅エキスを飲んで整えます。

そしてなぜ消化器系がちゃんと働けていないのかというと、生活や食の乱れもあると思いますが、ストレスもあるのかなと。

かかりつけのお医者さんからは「唇は肝臓なんかとつながっている」ときいたことがあり、肝臓は怒りの感情と密接な臓器と言われているとか。またスピリチュアルな文脈では「口唇ヘルペスは怒りや嫌悪感を溜めこんでいるから出る」といった記事も見かけました。娘のヘルペスが出ると、私の普段の怒りすぎを反省するのです…💨

そういうわけで、我が家の口唇ヘルペス対処法はクレイ、梅エキス、ココロのケアの3つです。これらの方法で対処すると、大体2、3日で痛みと腫れが落ち着き収束します。

 

我が家のヘルペス対処法1:クレイ湿布&クレイはたき

夜、寝る前にグリーンクレイで湿布をします。

器に精製水5gをはかり入れ、そこに7gのクレイを入れて、水がクレイに浸透するまで少し待ちます。

お使いのクレイによって分量は前後すると思いますが、大体マヨネーズくらいの硬さになるかなと思います。唇に乗せてポテっと落ちてしまわない程度で。

クレイが水を吸い込んだら、クレイのペーストを唇に厚く塗ります。

余ったクレイは虫さされなどの痒いところや日焼けが気になるところに塗布したり、洗顔に使ったりします。

そのまま10~15分置いて、乾き始める前に洗い流します。 終わったら、水疱のある部分にホワイトカオリンをはたいて乗せて、就寝。

ちなみに、娘は口呼吸で寝る癖があるのか、ホワイトカオリンをはたいて寝ると乾燥しすぎて切れて痛いと訴えたときがあったので、その時はカレンデュラクリームを塗って寝かせました。

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

アロマフランス クレイ グリーンイライト 100g

 
アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g

 
アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

アルボードンズ 天然成分100% カレンデュラクリーム 113g

 

 

我が家のヘルペス対処法2:梅エキス

口唇ヘルペスになったら、毎朝梅エキス(梅肉エキス)を飲ませます。

梅エキスは青梅の汁を長時間煮詰めて作るものです。一度作ったことがありますが、鍋いっぱいの梅を使って出来上がりはほんの少量!梅のパワーがとんでもなく凝縮されているのです。我が家ではお腹を壊しそうな時、疲れが溜まっているとき、風邪を引きそうなときなどに活躍します。

口唇ヘルペスの時も、胃腸を整えて免疫力を取り戻すために取り入れます。

めちゃくちゃ酸っぱいのですが、うちの子どもたちは酸っぱいのを酸っぱい顔して食べるのが楽しいようで(笑)特に嫌がらずにそのまんま舐めています。

 

梅肉エキス 紀州梅100%

梅肉エキス 紀州梅100%

 

 

我が家のヘルペス対処法3:溜まった感情を吐き出す

弟たちが寝静まってから全身マッサージをしてあげたりしながら、長女である娘が感じていそうな不満や怒り、哀しみに話を向けてみます。それでどれだけ感情を解き放てるかはわからないけれど、ゆっくりと向き合い、気にかけているよ、というメッセージを伝えること。どんな感情でも受け止めるよ、ということを示すことで少しでも溜め込むものを減らしてもらえればなぁ、と思っています。

とはいえ親には言いにくいことも多々あると思うので、嫌なことは紙に全部書きだして、びりびりにしてポイと捨ててみよう、なんてことをそろそろ教えてもいいかもしれない。

f:id:yuri-nkmr:20191008221822j:plain
 

身体からのメッセージ

うちのかかりつけのお医者さんはよく「その子に必要だから、今その病気をもらってきたんですよ」と言います。ヘルペスも、アデノウイルスのときも、インフルエンザのときも、すべて理由があってわざわざもらってきたのだと言っていました。だから、何か病気になるとその意味を考えてみる癖がつきました。

 

www.my-sustainable-lifestyle.com

 

ヘルペスを発症してからは、疲れのバロメーターのようにヘルペスが出てきます。

ああ、疲れているんだな。

毎日色々我慢してがんばってるんだな。

いたわってあげよう、優しくしなきゃな、と思うのです。

 

またかかりつけ医が言うには、親は悪い症状をどうにかしようとがんばらない方がいい、本人が心身ともにがんばっているところや伸ばそうとしているところに目を向けていればいい、とのこと。

そんなことも念頭に置いて、親もヘルペスと付き合っています。

ご参考になれば幸いです(^_^)

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ×物理攻撃】アタマジラミを4日で駆除する4つの方法

f:id:yuri-nkmr:20191005035306p:plain

だいぶ更新をサボっていましたが、夏休み明けから今まで、休みなく押し寄せるうちの子どもたちの不調をビシバシとアロマやクレイでメスを入れておりました。それらを少しずつご紹介していきたいと思います。

まずは夏休みが明けてすぐ、我が家ではアタマジラミ騒動が起こっておりました!

うちは大丈夫でしょ!という過信の結果…

休み明けにすぐ、娘が通う小学校から「アタマジラミが流行っています」というお手紙が来ました。これまでもたまにそういうお手紙を学校や幼稚園から受け取っていたけど、これまでかかったことはないし「頭も毎日洗ってるし大丈夫でしょ〜」とその時は軽く受け流しました。

が、どうも子どもたちがやたら頭を掻いている。。。私もかつてないほど頭が痒い。。。これは何だろう??最近作っているクエン酸リンスが合わないのかな?なんてことを考えつつも、念のため、一番痒がっている娘の頭をひと通り探しても、虫は見つかりません

 

そんな中、自分の髪を洗っている時、ふと指をみたら石鹸と一緒についていたのは見慣れない…!!!

そんなまさか…。ショックでドキドキしながらお風呂を出て髪を拭いていると、そのタオルにもまた虫が…!!!

「大丈夫でしょ〜」という過信の結果、アタマジラミくんたちは娘から二人の息子、そして私にまで渡り歩いて卵を産みつけ、繁殖していたのでした。。。

f:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plainf:id:yuri-nkmr:20191004225841j:plain

アタマジラミってどんなもの?「いつでも」「誰でも」なりうるのです

アタマジラミは、ひと昔前のように不潔な人がくっつけている存在ではなくなったようで、清潔にしていてもくっついてくるものだそうです。

アタマジラミを実際に知らない世代が親になって、アタマジラミがどんなものか、どんな風になるのかよく分からないから、対応が後手になって余計に広がってしまうんだとか。さらに、アタマジラミ対策として出回っている殺虫シャンプーへの耐性があるアタマジラミもいたりして、もはや季節を問わず一年中流行るものになったようです。

とはいえ、流行の中心は乳幼児〜小学校低学年。なぜかというと、仲良く頭をくっつけて遊ぶことが多いから。アタマジラミさんはノミのように飛ばず、触れ合った髪から髪へ、もしくは帽子や枕など布を通して渡り歩くそうです。

 

アタマジラミを4日間でやっつけた!我が家の4つの方法

虫を見つけた夜。焦った私は衝動的に閉店間際のドラッグストアへ走り、スミスリンシャンプーなるアタマジラミ用殺虫シャンプーを買い求め、早速洗髪してみました。翌朝、7歳の娘と5歳の息子にも同様に使いました。(2歳の息子には殺虫剤の影響が怖くて使わず)でも、子どもたちはなぜか痛がる

しかも、私も子どもたちも、その後も痒さは収まらず、専用櫛でとくと虫さんが2、3匹ずつ見つかる始末。。。

シャンプーは効かないし、頭皮に悪そうで怖いし、自然派らしく治してみよう!ということで対処した方法が大正解。

我が家のアタマジラミ騒動は駆除開始の4日目でほぼ収束しました!(殺虫シャンプー使用の場合は1週間〜10日かかるそう)

我が家でアタマジラミを駆除した『自然派』な方法を、ご紹介します!

f:id:yuri-nkmr:20191005033016j:plain

方法1:ティーツリー入りシャンプーで弱らせる

 普段使うシャンプー(我が家は石鹸シャンプー)を手に取り、そこにティーツリーの精油を2滴ほど加えて洗髪します。終わったら流さずそのままシャワーキャップをかぶり15分放置

その後流すと、弱った?死んだ?アタマジラミくんが髪に引っかかっていたので簡単に取れました。通常、アタマジラミは水をかけると流されまいとより強く髪に捕まるそうです。なので、ティーツリー蒸しで多少弱ったんじゃないかと。

アタマジラミの動きは素早いらしく、乾いた髪を(文字通り)しらみつぶしに探しても頭皮にいる状態は目視できず。しかし弱らせて動きを鈍くすると、その後櫛で捕まえやすくなるはずです。

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 10ml

 

 

方法2:アタマジラミ専用の櫛で目視しつつ、朝晩とかす

f:id:yuri-nkmr:20191005033213j:plain

シャンプーを流したあと、クエン酸リンスをします。ちなみにクエン酸も、アタマジラミを弱らせる効果があるそうです。

クエン酸リンスは流さず、そのままシラミ専用の櫛で、髪をブロック分けしつつ細かくときます。終わったらリンスを流します。

朝もしくは日中にも、乾いた状態の髪を専用の櫛で、ブロック分けしつつときます。濡れた状態ではわかりにくいアタマジラミの卵が、乾いた状態ではよく見つかります。専用櫛でも取れないことがあるので、手でしごいて取ることも。

ちなみに、殺虫シャンプーのおまけについていた専用櫛は、目が荒すぎて虫が引っかかりません。我が家はAmazonでこちらを購入しました。

 

方法3:頭が接触する布類は、すべて高温にさらす

浴槽に60〜70℃以上のお湯を溜めて、 シーツ、枕カバー、バスタオル、パジャマ、帽子、上半身に着る衣類を10分ほど浸してから洗濯、日干し。

高温乾燥機がある場合はそちらでも良いと思います。

f:id:yuri-nkmr:20191005033444j:plain

方法4:ティーツリースプレーで予防 

流行中の学校で新たに虫をくっつけてこないように、朝、娘の髪を整える際にティーツリーの精油を加えたスプレーをしました。

ちょっと雑なやり方ですが、手のひらに乗るくらいの水にティーツリーの精油を1滴垂らして、それを髪につけながら整えるのもありかと思います。

他の人の髪から移動してこないように、長い髪は毛先までできるだけまとめるのもポイントですね。

ティーツリースプレーの作り方

無水エタノール5mlに、ティーツリーの精油を10滴加えてよく混ぜます。そこに精製水45mlを加えてよく混ぜたら、出来上がり。

アタマジラミ予防だけじゃなく、風邪が流行る時期に空気清浄スプレーや、靴の消臭スプレー、水場のカビ予防スプレーやちょっとした消毒スプレーとしても使えます。

 

これらの方法を試した結果

自然派アタマジラミ駆除を始めて2日間は、上記の4つの方法をすべて行いました。

3日目には卵と卵から孵ったばかりのような小さな幼虫数匹程度しか見つからず、痒みもかなり軽減。方法2、4のみ行いました。方法3の洗濯はしましたが、高温にさらさず普通に洗濯しました。

4日目には方法2、4のみ。日中はチェックせず、夜にクエン酸リンスをする時だけ櫛でときました。症状が軽かった2歳の息子は、3日目夜時点で、5歳の息子と私は4日目夜時点でもう卵も幼虫も見つかりませんでした。我が家に虫を引き連れてきた娘も、5日目にはもう何も見つからず。駆除完了となりました✨

f:id:yuri-nkmr:20191005034648j:plain

結論:アタマジラミは弱らせて櫛で絡めとる!

結局何がきいたかというと、一番は(おまけじゃない)専用櫛での物理的攻撃じゃないかと思います。そして櫛で絡めとるために、ティートリーやクエン酸で虫の動きを鈍らせる。

殺虫シャンプーは、効かないし高いし子どもたちは痛がるしで、百害あって一利なしでした…。

今後アタマジラミ流行の話をきいたら、すぐにティートリースプレーでの予防をしたうえで、髪をまとめさせようと思います。

もう二度と遭遇したくありませんが、専用櫛はおうちに1つあると安心!

 

アタマジラミに困った自然派の方々の参考になれば幸いです😊

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アート教育】子どもにアートの入り口を~『あそびのじかん』展(東京都現代美術館)に行ってみました

週末に東京都現代美術館で開催中の『あそびのじかん』展に行ってきました!

展示してあるものをさわって遊べて、大人と子どもの遊び心を刺激してくれる体験型作品が中心の展覧会です。

www.mot-art-museum.jp

独身の頃は一人でよく美術館に行っていたのですが、子どもがいるとなかなか行けない美術館。今回はキャーキャー騒ぎながらも親子で楽しめました(^_^)

 

 

体験型作品で遊んで楽しめる!

展覧会といっても、テーマは『あそびのじかん』。遊んでいいんだから遊んじゃいます。

面白いのは、参加した人たちが遊びながらも、いつのまにか作品づくりに貢献しているということ。みんなが遊んでできた形が、アートなんです!

面白かった作品をいくつかご紹介します。

 

《受験の壁》

ボルダリングしちゃえるタンス。そしてタンスのすきまから迷い込む迷路。

家具に登っていいなんて、子どもたちの夢?!ていうかいつもして怒られるヤツだけど今日は大丈夫!笑

タンスの間を抜けたらいつのまにか迷路に…なんて、『おしいれのぼうけん』を彷彿させるワクワク感。

おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ)

おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ)

 

 

《笑う祭壇》

ボタンを小さい皿をめがけて投げます。私が観たときは成功者ゼロでした 笑

成功はしないけど、投げたときの軽い音も、広がっていくボタンの様子も面白くて、子どもたちはどんどん投げる。

大人は皿(成功)を目指すけど、子どもは投げることが目的になって、いろんな投げ方を試し出す。それが作品の多様性につながり、終わらない面白さにつながるんですね。

結果よりも過程が大事、という言葉を思い起こします。奥深い…。

 

《タノニマス》

とってもフォトジェニックな作品です 笑

壁一面に飾られた作家さんの顔のお面!それだけでも圧巻なのですが、お面づくりワークショップに参加した人たちが飾り付けしたお面たちも壁にどんどん並んでいきます。皆さんとっても上手で、それを観るのも楽しい。

うちの子たちも作りました!つたないのに味が出ていて面白い 笑

f:id:yuri-nkmr:20190820062639j:image


f:id:yuri-nkmr:20190820062922j:image

この部屋は海外ドラマ『ゲームオブスローンズ』に出てくるある場所を想起する(むしろそのまんま)のですが、作家さんにきいたら全く知らなかったのでビックリ!

 

《ポジティブな呪いのつみき》

言葉が書かれたたくさんのつみきを自由に組み合わせて、出来上がった文章にくすっと笑う。シンプルですが、意外とはまります。

小2の娘はひとりで勝手に文章を作って楽しみ、まだ文字が読めない年中息子は好きに組んでは大人に読んでもらって楽しんでました。

この遊びは家でもできそうだし、文章の引き出しが増える気がします。

 

子どもと美術館のつきあい方を教えてくれる

遊べる作品とはいえ、「これは触らないでください」「こういう遊び方はしないでください」といったルールはあります。

読めない、読まない子ども向けにか、各展示の入り口でスタッフの方が作品での遊び方や遊ぶルールを一人一人に説明してくれています。

美術館というのはそれぞれの楽しみ方がある。でも来た人みんなが作品を楽しむための約束事があるんですよ、ということをちゃんと教えてくれるのです。

それは今回の『あそびのじかん』展に限らず、今後子どもたちが美術館、美術作品を楽しむのに大切なことだなと思います。

 

現代アートは、子どもと相性が良い!

f:id:yuri-nkmr:20190820071653j:image

普段はなかなか子連れで行けない美術館。でも、今回は気兼ねなく楽しめました!

現代アートは、一見わけの分からないものを観て解釈を楽しむ作品が多いですよね。今回のような観ている人が作品づくりに参加するものもあるし、楽しめる幅が広いので子ども連れにはいいと思います。

以前観に行った展覧会では、たくさんの花で華やかに飾られた黄金のトイレ、なんてのもあって子どもたちには大うけでした 笑

 

いわゆるファインアートにもいずれは触れてほしいけど、まずはアートの入り口として、現代アート展はおすすめです

夏休みは、特に子どもと楽しめる現代アート展が多く開催されています。東京都現代美術館でも、毎年夏休みには子どもと来られる展覧会を開催しています。

 

夏休みも残り一週間。ぜひお子さまと美術体験してみてください♪

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【クレイ・ハーブ】真っ赤な日焼けの対処、4つのステップ

f:id:yuri-nkmr:20190810072339j:plain

ノースリーブの肩の後ろ側、デコルテ周り、足の甲。

日焼け対策を忘れたらうっかり真っ赤になってた、なんてことありませんか?(私は多々あります!)

先日子どもと今年初のプールに行ったんですが、マイルドな日焼け止めが流れてしまったのか、剥き出しの肌に剥き出しの太陽が照りつけて肩から腕が真っ赤になりました。子どもも背中が真っ赤っか!

これはもう火傷だな、と思い、帰ったらすぐに冷たいシャワーをかけてビワの葉エキスをバシャバシャ付けたところ、赤みとほてりがスッと引きました…💨

今日はひどい日焼けの対処法についてご紹介します!

 

 

日焼けは火傷。対処法は?

日焼けは火傷、という認識がまず必要だと思います。

特にシーズン最初の日焼けは、真っ赤でひりひりして痛くなりますよね。火傷そのものなのです。火傷したら、まずすることと言えば…

 

ステップ1:冷やす

真っ赤な部分のほてりがある程度おさまるまで、冷たいタオルやシャワーなどで冷やします。水ぶくれになってしまっている場合は、破れないよう優しく冷やしてください。

ステップ2:ビワの葉エキスをつけるorクレイ湿布

ビワの葉エキスがあれば、ビワの葉エキスを惜しみなくバシャバシャとつけます。もしくは、ガーゼやティッシュなどにビワの葉エキスをたっぷり付けて湿布するのも効果的。

付けた瞬間はひりひりするかもしれませんが、しばらくつけているとだいぶほてりや痛みが収まると思います。

 

クレイをお持ちの方は、グリーンクレイを湿布するのも効果的。

陶器やガラスボールなどに精製水(ラベンダーウォーターだと尚良し)を入れ、そこにグリーンクレイを水の量より少し多めに投入して5分ほど置いておきます。木のヘラやスプーンで軽く混ぜて日焼けした部分に塗布します。例えば顔全体に塗る場合、クレイの量は大さじ2くらいかな。

クレイが乾く前に流水でやさしく洗い流してください。

(クレイは乾いてポロポロするまで放置しないようにしてください)

 

うちの場合は、クレイよりビワの葉エキスのほうが安上がりなのでそちらを使います😅

ステップ3:保湿する

日焼けした肌は炎症が起きて、のどがカラカラの状態です。触ってもざらざらした感覚がわかると思います。

炎症を鎮める処置をしたら、すぐにクリームなどでたっぷり保湿してあげましょう。我が家では常備のカレンデュラクリームを使います。保湿に加え、カレンデュラにも炎症を鎮める力があります。

刺激が少なく、できればビタミンなどの栄養を含んだ保湿力のあるクリームもいいですね。

ステップ4:水分を摂ってたっぷり寝る!

f:id:yuri-nkmr:20190711120126j:plain

日焼けした肌にぐんぐん水分を取られるので、脱水に気をつけましょう。普段よりたくさん水を飲んでください。そしてできるだけ体を休ませます。寝るのが一番!

 

ステップ2は肌の赤みが収まるまで、保湿は肌のカサカサが収まるまで毎日たっぷりしてあげてください。肌はダメージを受けてデリケートな状態なので、洗顔や日々のお手入れも優しいタッチでソフトにしてください❤

改善が見られないようなら、迷わず皮膚科を受診してくださいね!

 

とはいえ、日焼け予防が一番

対処はしても、日焼けで赤くなった肌は黒くなります😢

普段から日焼けしないようにするのが一番いいですよね。

 

日焼け止めクリームは、肌に与える影響が気になるので、紫外線吸収剤ではなく、できるだけ紫外線攪乱剤を使ったものを選びます。日傘や、通気性の良い上着、アームカバーなどでもしっかりカバーしましょう!

プールや海にラッシュガードは必須ですね。

私も買おう買おうと思っていたのですが、今回で懲りて早速ラッシュガードとトレンカを購入しました。

 

これからお盆休み、まだまだプールや海に出掛ける方も多いと思います。

ご紹介した対処法が皆さんのお役に立てば幸いです(^_^)

 

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

【アロマ】円形脱毛症になったのでヘアトニックを手作りしてみた

f:id:yuri-nkmr:20190808105425p:plain

実は20年ほど前から、年に一度か二度は美容院で発見されるのです。頭皮のあの恐ろしい空白が!

 数ミリ程度のものもあれば、10円玉サイズのものも。なんと今回は500円玉ほどのサイズでした😢😢

幸い、毎回目立つところにはできず、抜けたらすぐに生えてくるようなのですが、できないにこしたことはないので今後の対策として、精油を使ったヘアトニックを作ってみることにしました。

 

 

円形脱毛症の原因は?

そもそも、なぜこの頭皮の空白は現れるのでしょうか。

よく言われるのはストレスが原因だということですが、何かしらの原因で自分を守るはずのリンパ球が自分自身を攻撃してしまう『自己免疫疾患』だと言われています。

 また今回美容院では、「ストレスもあるだろうけど、毛穴に脂が溜まっているから頭皮の血行不良のせいもあるんじゃないか」とも言われました。

またスピリチュアルな文脈では、自分の免疫が自分を攻撃してしまうという話から、自分を責めてしまう心を見直してみては、みたいなことも書かれていました。

そういうわけで、とりあえず

頭皮の血行を良くして、リラックスする

を目的として、ヘアトニックを作っていきます!

 

ヘアトニックの作り方

〈材料〉

精製水 45ml

無水エタノール 5ml

精油 ローズマリー 5滴

   プチグレン 5滴

 

精製水は、フローラルウォーター(芳香蒸留水)にしてもいいと思いますが、その場合は精油の香りが隠れてしまうこともあります。

今回、私は大好きなプチグレンの香りでリラックスしたい!と思ったので精製水で作ることにしました。

 

余談ですが、ラベンダーウォーターはその殺菌作用やリラックス効果から、災害時のドライシャンプーとしてもおすすめだそうです。普段から作り置いておくと、災害時以外にも病気でお風呂に入れないときなどに使えるかもしれませんね。

 

精油について、ローズマリーは頭皮のケアでよく使われるものです。血行を良くし、抗酸化作用があるので白髪にも良いそうです。

プチグレンは、私がふーっと力を抜きたい時に嗅ぐ香り。柑橘系の爽やかさがありつつ、深く甘い香りに癒されます。また皮脂のバランスを整えてくれるので、毛穴に脂が溜まってると言われた私にはピッタリ!ということで選びました。

 

f:id:yuri-nkmr:20190808230335j:plain

〈作り方〉

1、ビーカーに無水エタノールを入れ、精油を垂らしてよく混ぜます。(ビーカーがなければ遮光ビンに直接入れてよく振ります)

2、精製水を加えて、またよく混ぜます。出来上がり!

※使う前に毎回よく振って混ぜてください。また、冷蔵庫保管で2週間以内に使い切ることをおすすめします。

 

〈使い方〉

シャンプー後にタオルドライしたあと、頭皮全体に馴染ませマッサージします。できるだけ濡れた髪をこすらないよう、頭皮を動かすようにします。

全体的にマッサージしつつ、百会という脱毛に効くといわれるツボも刺激します。百会は、両耳と鼻の延長線が交わる頭頂部にあります。

マッサージが終わったら、ドライヤーで髪を乾かして終了!

 

購入する場合はこちらもおすすめ

今回ご紹介したヘアトニックでマッサージすると、なんだか頭皮がすっきりして血行が良くなる感じがします。

どうか少しでも早く生えてきますように✨

 

作るのが面倒な方は、こちらもオススメ。

WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアトニック 100ml

WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアトニック 100ml

 

以前働いていたお店で扱っていましたが、これを使ったら白髪がかなり減ったから手放せないとおっしゃっていたダンディな中年男性のお客様がおりました。

使い心地はさっぱりしていて、ローズマリーの爽やかな香りが心地よいです。

 頭皮にお悩みのある方、ぜひ一度お試しください(^_^)

スポンサーリンク  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村